籐かご手作りキットでラタンバスケットを手作りしました。

ラタンバスケット2個 ホビー

ラタンバスケット2個

フェリシモのナチュラルインテリアかごの会でラタンバスケットを編んで作りました。

今回は2度目なので前回の上手にできなかったところをうまくできるように作ってみました。

多少前回よりは勝手がわかっているのでスムーズにできたと思います。

  

籐かご手作りキットで手作りしたのはこれ

フェリシモの籐かご手作りキットで今回はツインカップバスケットを作ってみました。

大小2つのサイズのバスケットです。

籐かご完成図

この手作りキットはキットと言えるのかどうか、ラタンがひとかたまりと作り方の紙1枚が入っているだけなんですよね。

籐かご手作りキット

ナチュラルインテリア好きの人は籐かごが大好きだと思います。

いっぱい集めている人もいると思います。

いくつあってもうれしい籐かごを今回はサイズ違いで一度に2つ作りました。

 
初めて作った時は結構難しくて時間がかかりました。

 
何が大変かというと、まず作り方の説明書を読むのが難しいのです!

作り方説明書

これを見ると、できなさそう…めんどくさいかも…と思ってしまい、なかなか取り掛かれずにそのまま放置していたんですね。

 
でも時間がある時に1つ目を作ってみたら、編むのが結構楽しくて没頭しちゃいましたよ!

こういう作業が嫌いじゃないんだなということに気づき、今回2個目を作ることにしました。

ラタンバスケットを実際に手作り!

前回とはちょこちょこと違う作り方が入ってきて、またこれはこれで難しいところもありました。

最初は前回同様、水に15分くらい浸けておいたラタンを、サイズを測ってカットします。
ラタンをカット

編みはじめのラタンをセッティングします。
編みはじめの最初

編んでいきます。

この最初が一番大変なんです。バラバラになってしまうので四苦八苦します。

テープで仮止めするのもそれはそれでやりづらいので、今回はテープで止めませんでした。
編みはじめの最初の部分

前回のものよりだいぶ小さいサイズのカゴなので底の部分はすぐに終わりました。

素編みというとても単純な編み方なので、ここはスムーズでした。
底の部分編み終わり

ひっくり返して側面に入ります。
側面編みはじめ

今回はこのカーブの部分が難所でした。
最初は底面とほぼ平行なくらいのカーブで、徐々にカーブを意識しながら上へと編んでいきます。
側面編み途中

側面は途中2本で編んであり、途中からまた1本に戻っていきます。
編んでいる途中

カーブが難しく何度も少し離して全体を見ていきながら編みました。
側縁編み終わり

上まで編めたらふちを編んでいきます。まず1周目。
ふちを編んでいる途中

次に2周目。小さい方のカゴは手が中に入らないので、とても編みづらかったです。
ふちを編んでいる途中2周目

2つのかごを同時進行していました。大小2つのカゴができました。小さい方はちょっといびつ。。
かご2つ本体完成

あとひと息。
持ち手を編みます。
持ち手編みはじめ

三つ編みしていくだけなので難しくないです。
持ち手を編むところ

完成です!
籐かご2つ完成

前回のカゴは大きかったので大変かと思いきや、やりやすかったんですね。
今回のはサイズが小さいので最後のふちを編むところが、カゴの内側に手が入らないので苦労しました。

 
このカゴには何を入れようかな♪

まとめ

フェリシモのこの籐かごの会は今は終了していますが、材料はラタンだけあれば作れるので何度でも作れそうです。

かごなんて100均でも買えるものですが、自分で作ると楽しいし何を入れようかなとワクワクしちゃいます!

上手に作れるようになったら人にプレゼントしても喜ばれそうですよね!

 
籐かご作りの基礎知識や準備はこちらをクリック!

お弁当を入れる袋を手縫いで作ってみました。こちらもご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました