籐かごを手作りキットでチャレンジ!材料や編み方の基礎など諸準備

籐カゴを作る時の道具 ホビー

籐カゴを作る時の道具

女性が大好きなかご。籐かご。

ナチュラルなインテリアには欠かせない存在ですよね。

ワイヤーでカゴを作ったことがありますが、籐のカゴは作ったことがありません。

こちらも手作りに挑戦してみることにしました。

うちにある籐カゴのいくつかが、我が家のうさぎにかじられてしまったので新しく増やそうかなと思って。

というのも以前フェリシモでナチュラルインテリアかごの手作りキットを買ってそのままになっていたのを思い出しました。

調べてみたら今ではもう取り扱いがなかったので、こちらはおすすめすることができませんが、一度作ってみて作り方がわかれば自分なりに作れるのではないかと。。

全6回分そのままになっていてもったいないので作ってみます!

  

籐かごの手作りキットでかご作り!

フェリシモの籐かご手作りキット、全6回分封も開けずにそのままになっていました。

なかなか時間が取れなくてやるまで時間がかかりましたが、多分一つ作って要領がわかれば次々作れそうかなと思います。

やったことがないものだから取り掛かるまでが億劫なんですよね。

半透明な袋から透けて見える作り方の書いた紙がなんだかとても難しそうに思えて開けないまま。。。

 
でも多分要所要所では難しいのかもしれないけれど、編み方は同じことの繰り返しだからそんなに難しくはないのではないかなと思います。

始めちゃえばなんとかなるでしょう!

一度は作ってみたかったから購入してたワケなので、お休みの1日丸々使えるところでチャレンジしてみます!

籐かごを作る時の材料や用意するもの

まずは、封を開けてみると入っていたのはラタン1束と説明書だけ。

材料は籐だけなんですね。

キットと言いましたがこれってキットというのでしょうか。

とってもシンプルに材料ひとつだけです。

 
そして、説明書を見てみると用意するものが書かれていました。

・はさみ

・きりふき

・メジャー

・厚紙

・セロハンテープ

・バケツ

・手芸用接着剤

・えんぴつ

・目打ちまたはスプーン、つまようじ

籐カゴを作る時の道具

 
どれも家にありました。買いにいかなくてもすぐ取り掛かれます。

 
そして作り始める前に目を通しておいた方がいいことが書かれています。

 
ざっと言うとこんな感じです。

ラタンは水に10分~15分つけておいてまっすぐにしてから使う。

・3時間以上水に浸しておくと変色することがあるので注意。

ラタンは乾くと折れやすいから水につけたり霧吹きで柔らかくしてから使う。

・できあがり寸法より1cmくらい前後してもそのまま続ける。失敗したら湿らせてほどいて編みなおす。

・湿った状態にしておくとカビる。

・ラタンは天然素材なので多少の汚れや傷がある場合がある。

 
そして使用上の注意も書かれています。

・引っ掛けやけがに注意

高温多湿、直射日光の元では変色やカビの原因になるので注意

・水平な場所に置く

・火気の近くで使わない

・お手入れは風通しの良い場所で時々日干しを。

 
途中で折れてしまったり、足りなくなってしまった場合の足し方については、内側で重なるようにと書かれています。

籐かごの編み方の基礎

編み方の基礎について書かれています。

基本は、軸になるたて芯と、それに通していく編み芯で、構成されているようです。

 
編み方は、

素編み…基本となる一番シンプルな編み方です。

おっかけ編み…2本の編み芯で交互に編む編み方です。

3本縄編み…底面から側面に流れを変える時に使う編み方です。

段消し…3本縄編みの編み終わりに段差ができないように終わらせる編み方です。

巻き止め…ふちをしっかり処理する時に編む止め方です。

 
これらの編み方で編んでいくようです。

説明書が情報が多くて見るのが大変です。やったことがないのでよくわかりません。

こんなで作れるのだろうか、という感じです。

籐かご編み説明書1

籐かご編み説明書2

籐かご編み説明書3

これを見ると取り掛かるのを躊躇しちゃいそうになりますね。

まずは全くの初心者なんだから、始める前に説明書の全体を大まかに読んでみました。

作り始めてから足りなくなった!とか、途中でトラブルになるのいやですものね。

でも流れだけ見て…あとは実際に編んでみないとわかりません。

まとめ

まずは初心者に必要な、準備するものや注意事項、基本の編み方を説明書で見て学びました。

籐かごなんて買えば安いのかもしれませんが、一度自分で作ってみたいと思っていました。

それでは基礎がわかったところで始めていきたいと思います。

 
実際に編んでいく様子はこちらをクリック!

コメント

  1. 児島壽子 より:

    はじめまして。
    最近、知り合いに教えてもらって籐のカゴを編んでいます。
    3本縄編みの段消しが分からなくなってしまい、調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
    編み方の説明書はまだお持ちですか?お持ちでしたら、図々しいお願いですが段消しの部分だけで良いので見せてもらうことはできますか?

    • あつこ あつこ より:

      児島さま、お問い合わせありがとうございます!
      つたないブログを見ていただけて嬉しく思います。
      説明書がありましたので参考にしていただけましたら幸いです。
      段消しの部分だけで大丈夫でしょうか?
      段消し
      コメントに画像を貼ったことがないのでこれで大丈夫か心配なのですが。。
      見えづらかったらまたおっしゃってくださいね。

  2. 児島壽子 より:

    あつこさま

    突然のコメントに関わらず、返信ありがとうございます。
    説明書、よく分かります!
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございました!

    • あつこ あつこ より:

      児島さま
      お役に立てて良かったです!
      私も段消しのところは難しかったです。
      また必要なことがあればお気軽におっしゃってくださいね^^
      この度はありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました