梅雨時期になると毎日の洗濯物の乾きが悪くて困ります。
庇が出ているので外干しでも雨には当たりませんがなかなか乾きません。
室内干しのコツや除湿機、扇風機などの上手な使い方、室内干しのにおいが気になる場合について考えてみます。
梅雨の洗濯物の室内干しはどのようにしたらいいか
梅雨時期はただでさえ室内の湿度が高いですから、そこへ洗濯物を干しても乾きは悪いです。
より湿度が上がり、部屋が結露したりカビが生えたりしてしまいます。
洗濯物を部屋に干したら除湿機かエアコンか扇風機を使って乾かすようにした方がよさそうです。
エアコンは除湿機能がついていますが、電気代のことを考えると、除湿より冷房運転にして扇風機を併用した方がいいかもしれません。
除湿は電気代が上がるんですね。
扇風機はいっぱい使っても電気代は大したことありませんのでご心配なくです!
ではその扇風機…だけでは?
ないよりはいいけれど、扇風機に除湿機能があるわけではないので、乾かすということで言えばそこまで力はありません。時間がかかると思います。
扇風機を回すだけでは、洗濯物の水分が部屋中に撹拌されるだけなので、逃がしてあげなければ部屋自体の湿度が上がってしまいます。
やはりエアコンや除湿機を併用するのがいいですね。
出かける時、電化製品をつけっぱなしにできないなら、せめて部屋に干した洗濯物の下に新聞紙をくしゃくしゃにしておいてみてください。
湿気を吸って乾きが早くなります。
梅雨時期に洗濯物を乾かすにはやはり除湿機がいいのか
除湿機を持っているのであれば、やはり他のどれよりもおすすめです。
私は梅雨の時期と花粉の時期に、外干ししないで除湿機を使って洗濯物を乾かしています。
その時は部屋ではなく、浴室に突っ張り棒を取り付けてあるのですが、そこに等間隔に洗濯物を掛け、脱衣所に除湿機を置き、洗濯物に向けて除湿機をかけています。
狭い方が早く湿気が取れるし、浴室を乾燥させることができるので、カビ予防にもなります。
除湿機は多少温度が上がるので、梅雨時期に部屋で除湿機をかけると乾燥してきても暑くなるのでエアコンをつけたくなります。
これは何とも言えない不快感です。試してみないとこの感じはわからないと思います。
湿気を取るために窓を閉め切るわけですが、湿気は取れてきているのに部屋は2~3℃温度が上昇するんです。
そこでエアコンをかけてみるものの、これはまたこれでなんだか気分が良くないんですよね。。
冬の乾燥した部屋を温めるのとは全く別の不快感です。
話しは戻りますが、私はできればエアコンをかけたくないので、浴室で乾かすようにしています。
その時は換気扇は止めていた方がいいと思います。
換気扇をかけると、他の部屋から湿気のある空気がどんどん入ってくるので、せっかく除湿機をかけていてももったいないです。
エアコンは移動できませんが、除湿機は持ち運べるので、その都度必要なところへ移動できるのが除湿機の便利なところですね。
もちろん部屋が湿気ている時は部屋に持って行って使っています。
ペタペタするフローリングが乾いて気持ちいいですよ。
そして何よりタンクにたくさんたまる水を捨てるのが快感です!
どれだけたまったかな?こんなにたまった!!
っていつも驚きます。
ひとつ欠点は電気代が以外とかかることです。
それでも必要だと思った時は使っています。
梅雨の洗濯物を室内干しした時の臭い対策は?
梅雨時期の洗濯物は乾きが悪いですね。そしてなんとなく部屋干しは生乾きで嫌な臭いがします。
洗濯物は乾くまでの時間が長いと雑菌が繁殖しやすいんです。
なるべく早く乾かすことで臭いを少なくできますよ。
部屋干し用の洗剤というものがありますが、それだけではやはり完ぺきではありません。
また香り付きの柔軟剤もありますが、それを使った洗濯物を部屋に干すと、部屋にきつい香りが充満してその場にいると気分が悪くなってきます。
私はこれで頭痛がしてしまい、それ以降使ったことがありません。
以前ペットのウサギが畳の上でおしっこをしてしまった時にニオイ取りのスプレーをして、よく水分を拭き取った後に、ドライヤーをあててよく乾かしましたが、それでだいぶ臭いが取れたことがあります。
できれば日光に当てることで殺菌作用があるのですけれど、畳を上げて干すのは大変ですからドライヤーは重宝しました。
洗濯物なら天気が回復したらいつでも外干しできますものね。
梅雨時期の洗濯物の嫌なにおいはどれだけ短時間で乾かせるかにかかってきます。
まとめ
洗濯物の室内干しにはやはり除湿機が重宝しそうです。
そしてできれば部屋が湿気っぽくならないように、浴室に干すのがいいと思います。
風を当て短時間で乾かして嫌な生乾きのにおいを減らしましょう!
コメント